2005年04月20日

アフィリエイトの楽しみ方 「好循環」を作る

アフィリエイトをしていると、「悪循環」に陥ることがあります。

その逆に、「好循環」が作れれば、すべての状況が良い方向に進んでいくと思います。

例えば、「悪循環」の時の思考回路は

がんばっても成果が上がらない

成果を上げようと思ってリンクを貼る

自分が良いと思っていないものでも、焦っているから適当に説明をつける

最初に戻る

見たいな感じになります。これが、好循環になると、

成果があがる

楽しいのでやる気が出る

興味がある広告が見つかる(または、見つけようとする)

サイトから楽しさが伝わり、リピーターが増える

最初に戻る

こういった「好循環」は、自分がアンテナを張ってないと、 良い広告が見つかりません。

また、ASPの紹介などは、

登録してもらう数が増える

紹介料が報酬として入る

報酬が増えたのを見て、こんなに儲かるのかと登録者が増える

で、かなり好循環になっているサイトを見てきました。まあ、 登録する人はこの紹介料で儲かっているなんて知らないことが多いんですけどね。

「好循環」ができるように、 日々アンテナを張ることが大事だと思います。そして、「好循環」は一つだけでまわっているかというと、 全てが合わさって循環を作っているのではないか。

僕の場合を例にとると、

テニスを習う

テニスがうまくなり楽しい

友達と対等に打てるようになる

よりテニスがうまくなりたいと思いがんばる

この「好循環」でストレスが発散される。そうすると日常が行動的になる。これがアフィリエイトにつながる循環ももたらす。また、

速読で本をたくさん読めるようになる

本からたくさんの知識を得る

本がたくさん読めることが楽しく更に本を読むようになる

この「好循環」からアフィリエイトや会社での行動の「好循環」が生まれる。

そして、この流れの一つが「好循環」になればつられるように他の事も良い方向に向かってくるんじゃないかと最近感じています。

もちろん、常に上昇しているわけではありませんが、できるだけ上昇の循環を作りたいです。

アフィリエイトだけでなく、生きていく中で「好循環」 が作れるようになりたいサトでした。

「好循環」 のブログがたくさんあります。人気Blogランキング

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

テニス 上達
Excerpt: 伝統的指導法は誰もが簡単に上達できる実践的な指導法ではありません。しかしほとんどのスクールやテニス雑誌では、この伝統的指導法が常識としてまかりとおっており、あなたも含めてほとんどのテニスプレーヤーが知..
Weblog: 非常識なテニス上達法
Tracked: 2005-05-16 09:12

おすすめのアフィリエイト

入っていないアフィリエイトがありましたら登録してみませんか?審査についての記事もあわせてご覧ください。

アクセストレード
僕の一番成果を上げているアフィリエイトです。レポートが見やすくておすすめ!最初のうちは売上がないので、 クリック数や表示回数が簡単に表示できると励みになりますよ。とっても使いやすくておすすめです。

LinkShare
リンクシェアは大企業が参加しているため、ソニーやDELL、価格.com、プレーステーション.comなど、 名だたる大企業が軒を連ねています。僕がその中でも良く使っているのが、セブンアンドワイです。 報酬の振込み手数料が無料というところもいいですね。

トラフィックゲート
前に一度審査に落とされて、今回初の登録でしたが、再訪問期間が30日あり、もしかしたらいいかも。現在検証中。 再訪問が適用されない広告もある。

JANet
他よりも報酬が高いことが多いです。JANetは最近使うようになったのですが、こちらも再訪問があります。現在検証中。

僕が参加しているアフィリエイト一覧はこちら

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。