最近、本をよく読むようになりました。そして、もっと速く本が読めればいっぱい本がよめるということで、速読本をたくさん読みました。
なぜ、速読なのかというと、昔の僕の本を読む速度は、1分で1ページくらいでした。どんな本でもだいたい同じ速度で、 難しい本になると読んだ内容をページを戻して読むといった感じでした。
速読をするようになってから、本に書いてあるような5倍速くなったと、1分間に3000文字とかそういったすごい量は読めません。 でも、昔から比べると2倍くらいの速度で読めるようになりました。1分2ページから3ページくらい。
これってすごいことだと思いませんか。僕はそんなに苦労して速読の訓練をしたわけではありません。
意識しながら本を読み始めただけです。
そして、いつのまにか、速度があがっていました。 自分の読む速度を2倍くらいにするのはそう難しいことではないと感じました。そして、それをやるかやらないかで、 時間が2倍使えることになるんですよ。すごくないですか?
だから、電車の行き帰りで本を半分くらい読めるようになりました。ものによっては1冊よんでしまう。なので、 最近は図書館を利用して本を借りまくっています。
僕がいろいろ読んだ速読本の中で、特におすすすめで良かったものをご紹介します。
決定版!超カンタン速読入門―キミもこれで読書の達人
寺田 昌嗣 玉城 博正
by G-Tools
図書館:3月10日 完読日:3月15日
おすすめ度 ★★★★★
この本は小中学生向きなのですが、それゆえに誰にでもわかりやすく書いてあります。 あっという間に読めるのですが、具体的な訓練方法が書いてあり、あきさせない工夫が随所にあります。速読をやったことがない方には特におすすめ!
そして、この本を書いているグループのSRR教室では速読術のパソコンソフトを出しているので、 興味がある方は検討してみるのもいいかもしれません。(僕も現在検討中です)
次にもう一冊。
社労士学習が10倍速くなる独学速読法
真島 伸一郎
by G-Tools
図書館:3月10日 完読日:3月12日
おすすめ度 ★★★★★
この本は、今は買うことができないらしく、Amazonでとっても高額でやりとりされています。それだけ良い本ということです。
この本は社労士試験向けなのに速読メインで書いてあり、とっても説得力がありました。誰でも挫折しやすい速読を、 楽して生活の中で身につける方法が書いてあります。こちらは理論で攻めまくる正統派速読なのに、とってもわかりやすくまとめられているので、 図書館で借りられるようならば読んでみてください!
ちなみに、この文章は別のブログで書いたものなんですが、「電脳卸」は今まで魅力を感じる商品がなかったのですが、探してみるとあるもんですね。 今回のSRR教室の教材は、自分でも欲しい教材だったので、とっても魅力を感じました。
こうやって魅力がある商品を見つけられれば、「電脳卸」で成功できる可能性がでてくるのかもしれませんね。
はじめて電脳卸でアフィリエイトリンク貼りました。 人気Blogランキング