2005年01月30日

作業の効率 後編

前回の記事で、 パソコンを長く使っている方は速度の面と、故障の危険性の面から買い替えを検討したほうが良いことを書きました。

今回は、新しくしたことでの時間的作業効率について考えたいと思います。

ザ・プロフィット 利益はどのようにして生まれるのかを読んでから、 数字で物事を書くと何かとわかりやすいのかなと思い、ちょっと数字で作業効率を考えてみたいと思います。

僕の例をとって考えると、僕が遅いマシンを使っていた時、パソコンを使ってやる作業が30分だったとします。 新しいマシンを使うと起動や速度の関係で25分で作業できるようになりました。その差は5分。

これは、日常必ず使う時間のことを想定します。

この5分は小さいですが、1年間、僕がこの遅いパソコンで我慢して使い続けた場合、新しいものを使う場合と比べて・・・

5分 × 365日 = 1825分

時間がかかることになります。60分で割ると約30時間。

わかりやすく時給1000円とすると

30時間 × 1000円 = 30,000円

これだけ損をしていることになります。

ただ、時給はもらえないので、あくまで時給換算だったらです。

これは、最低限の話で、実際は一日に数時間作業することがありますし、 パソコンを使っていて調子悪くなると10分間なにもできずに再起動といったことも起こりえます。

あなたのパソコンは満足いく速さですか?

ストレスを感じませんか?

損をしていると思ったら、買い替えを本気で検討し、早めに買い換えましょう!

パソコンは、いつ買ったほうがいいということはないと思います。

「買いたい、欲しいと思った時が買い時です」

夏のボーナス近くに安くなるはずだからと、ストレスがあっても使い続けるならそれもいいでしょう。

でも、ボーナス近くになると、秋モデルはもっと良さそうだからと先延ばしにする可能性が出てきます。そして、 パソコンが壊れたりしたら悲惨ですよ。

パソコンは壊れるものだと思ってください。今ならDVD-RWドライブがついてもデスクトップなら10万円しません。

ノートでも15万円しないのですから、安い買い物だと思いますよ。

新しい物がでて損をした気分になるのは、しょうがないです。それがパソコンというもの。1ヶ月後1万円、 安くなったとしてもあなたはその1ヶ月パソコンを使えたんです。1万円が2万円になっても一緒です。

金額ではありません。その1ヶ月であなたが感じた作業効率アップが大事です。

今は、メーカーがうちだす年4回の季節に合わせたモデル販売ではなく、オンラインでいつでもセールや新しいモデルが出る時代です。

僕がこのノートパソコンを買う前まで検討していたDELLなどは毎週のように広告価格で数万円OFF!と、 とんでもない安い魅力的な商品を提供しています。

デル今週のおすすめ商品

PC購入を考えているなら、デルは要チェックです!

格安デスクトップを検討するなら「eMachines 」も検討するといいと思います。 eMachines は安い割には拡張性やメンテナンス性がそこそこいいです。(実際に旧モデルは使ったことがあります。)

それにソニーの VAIO ラインアップ やシャープのメビウス、 NECのバリュースター、富士通のFMVなどのメーカーカーページを見比べ、 本などを買って検討して納得いくまで調べてください。

パソコンメーカーはたくさんあるので、自分の好みでいいとおもいます。デザインに凝るもよし、スペックにこだわるもよし、 わかりやすいものにするもいいでしょう。

とにかく、古いパソコンを使っているならば、新しくすることで格段に作業効率があがります。 1年で金額以上のものをもらえる可能性だってあります。

パソコンにストレスを感じたら、買い替えを検討してみませんか?

【 関連記事 】
作業の効率 前編
Let's noteに魅せられて

今回の記事は気合入りました。 人気Blogランキング

この記事へのコメント
連続コメントすみません。まさに今の私のために書いてくださったような記事だったので(笑

明日にでも買いたくなるじゃないですか〜

でも転職したばかりなので、次のボーナスもあてにできないというのがツライところ(;_;) でも、なるべく早くは買わなきゃ!と焦らせていただくには、サトさんの気合は充分でした・・^^

私の場合、パソコンは買う時が一番苦労します。機能とかを比較検討したりするのが苦手なので。いろいろ勉強しないと比較さえできない〜。けれども、まだ候補さえ決まっていない状況はマズイですね・・・。

がんばりますー
Posted by shapon at 2005年01月30日 04:42
おっしゃる通りですね。
効率面の改善効果はつくづく感じました。
手ごろな価格のものを2,3年周期で買い換えるのがいいと思います。
Posted by yama at 2005年01月30日 04:53
>shaponさん
比較が苦手な人は、実際にお店にいって、キーをたたいて打ちやすいものを検討するのもいいですよ。ノートパソコンの場合ですが、キーの打った感触と、配置が重要。

はっきりいって、今のパソコンならどれを買っても十分すぎる能力を持っています。パソコンで何をやりたいかをはっきりさせ、絞り込むことですね。

>yamaさん
僕も、新しくして効率改善効果は実感しています。起動がキビキビしていて心地よいです。

ハイエンドなものほど金額の下がり方が激しくて悲しい思いをしますので、その時のお手ごろが本当にいいですね。
Posted by サト at 2005年01月30日 10:42
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック


Excerpt: ・・ イーマシーンズ eMachines J4442 + 増設メモリ512MB・ ノート パソコン 安い 激安 石丸電気 九十九電機 タンタン PCあきんど・10万円以下で高性能ノートパソコン。・ノー..
Weblog: ノートパソコンの1日
Tracked: 2007-08-17 10:45

おすすめのアフィリエイト

入っていないアフィリエイトがありましたら登録してみませんか?審査についての記事もあわせてご覧ください。

アクセストレード
僕の一番成果を上げているアフィリエイトです。レポートが見やすくておすすめ!最初のうちは売上がないので、 クリック数や表示回数が簡単に表示できると励みになりますよ。とっても使いやすくておすすめです。

LinkShare
リンクシェアは大企業が参加しているため、ソニーやDELL、価格.com、プレーステーション.comなど、 名だたる大企業が軒を連ねています。僕がその中でも良く使っているのが、セブンアンドワイです。 報酬の振込み手数料が無料というところもいいですね。

トラフィックゲート
前に一度審査に落とされて、今回初の登録でしたが、再訪問期間が30日あり、もしかしたらいいかも。現在検証中。 再訪問が適用されない広告もある。

JANet
他よりも報酬が高いことが多いです。JANetは最近使うようになったのですが、こちらも再訪問があります。現在検証中。

僕が参加しているアフィリエイト一覧はこちら

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。