タイトルりょくですよ。カタカナの「カ」ではありません。
最近、コメント力という本を書店で見かけたので、そのパクリです。パラパラと覗いたのですが買ってはいません。
今回は、タイトルの重要性についてです。
あなたがサイトや、ブログを訪れた時にまず見るところはどこでしょう。
まずは「デザイン」、「雰囲気」だと思います。
その次は、文章の「タイトル」に目が行きませんか?(またはHタグなどの文字が大きいもの)
そして、タイトルに興味を持ってもらったら、しめたものです。
「まずは、文章を読んでもらうこと!」
これが大切。
そのために
「タイトルで興味をひきつける」
必要性が出てきます。
僕の最初のころの記事は、タイトルが長く、タイトルを見ればある程度文章の中身がわかるようにしていました。
例えば、『 「インターネットDE内職生活」さんのアフィリエイト収入記事が面白かった』
ですが、これは「パッと見」でインパクトがありません。そして、面白いというのは伝わるのですが、 何が面白かったかが伝わらないのです。
僕が今、このタイトルを付け直すとすると
「アフィリエイトに導く手法」
とつけます。もちろん、今なら記事も大幅変更ですが・・・。
ちょっと並べて見てみましょうか。
「インターネットDE内職生活」さんのアフィリエイト収入記事が面白かった
「アフィリエイトに導く手法」
どちらにひかれますか?明らかに後者だと思います。
タイトルを書くときに僕が意識していることは、
◆ 一目で理解でき、 インパクトがある
これは、1行で収まる程度(20文字くらいでしょうか、多くても30文字以内)。
◆ 書いてある内容、 そのものズバリ
ズバリ書いてしまうやり方です。結論をタイトルで言ってしまいます。
「失敗は成功の近道」 や「コンビニは情報の宝庫」 がこれにあたります。
◆ 疑問を抱かせる
「なんだ?」、「どういうこと?」という疑問系をもたせるようにするやり方です。
「視点の切替えでこんなにかわるものか」 や、「左上は一等地。 ではニ等地はどこ?」などがこれにあたります。一目見ただけでは、内容がわかりません。
この3つ以外にも、まだいろいろなやり方がありますが、僕はこの3つを主に心がけながらタイトルを考えています。 (あくまで僕がブログをやりながら身に付けたものです)
左サイドバーのおすすめブログさまをご覧いただけると、タイトルが面白く、ひきつけられるものが多いことに気づくことと思います。
長くなってしまいましたが、タイトルは記事のファーストインプレッション!できるだけタイトルにも気を配りましょう。
タイトルの第一印象で、すべてのイメージが決まってしまうかもしれませんよ。
【 関連記事 】
興味を持ってもらえるタイトルとは?
興味を持ってもらえるタイトルとは?中編
興味を持ってもらえるタイトルとは?後編
タイトルで決め付けないで文章もよんでほしいんですけどね♪人気Blogランキング
考え込むほどいい言葉が出てきません。
一瞬でひらめいたときほどいいタイトルになっているような気がします。
タイトルの重要性、勉強になりました!
私の場合はこの後に身に付けられるかが問題ですが・・・。(汗
いつも為になる記事をありがとうございます。
それではおやすみなさーい。
>yamaさん
yamaさんのブログを見ていると、タイトルを考え抜いているのがわかります。
一瞬のひらめきで、タイトルや記事や発見があったときはとってもうれしいです。
最近のyamaさんのタイトルで特に好きなのは「我が道を行く」、「いらっしゃいませは禁句?」です。
>レッドさん
ちがう記事でコメントもらったら、ストックしてあったこの記事を書きたくなっちゃって夜ふかしです。
参考になってよかったです!
なんか、組員さんで盛り上がっているコメント見て笑い転げてました。こんな広がりを見せるとは、おもしろい。
仕事終わらなくて、日曜日は出勤になってしまいました。明日はゆっくり休みます。では、おやすみなさーい!