Fujisan.co.jpという雑誌のオンライン書店がアフィリエイトをしていることを知った。
知ったのは、自分のページを見ていたとき。
「お得情報!」の中に、雑誌のアフィリエイトという広告があったから。
思わず、自分でクリックしてしまった(^ ^;
もちろん、アドセンスって自分のクリックは、カウントされなんだけどね。
結構雑誌の紹介するときに、画像を載せたいことがあってそのために登録しました。
まだ、アフィリエイトとしてはどうなんだろうって思っています。
このFujisanは雑誌を年間購読してもらいます。
その報酬は5%ですが、来年の9月まで報酬率が15%になっているそうです。
また、直接紹介した本でなくても、そのままサイトで別なものを買うと3%で、キャンペーン中なので9%。
紹介制度はありません。
Fujisanのアフィリエイトサイト。
それと、自分でもびっくりしたことがありました。
このFujisan.co.jpのアフィリエイトの画面を見てアフィリエイトに入ろうか検討していたんですが、 そのFAQのなかで表示がおかしい部分があったんですね。
今までの僕なら「間違ってるじゃん。ま、いいか。」と素通りしているところです。
でも、このとき後で、間違ってるというメールを送ろうと思いました。
そのあと、間違っているけど、意味がわかるからいいし、大体内容はわかったので登録しようと思ったら、またもや思った。
報酬振込み用銀行リストというのがあって、その対応したものを選べっていっている。
そのページを見ると、ずらっと銀行リストがならんでいるだけで、めちゃめちゃ見づらい。
イーバンクが無いかどうか探したがないので、アフィリエイト用の銀行を登録。
あいうえお順くらいしとけよー。って思った。
そこで、ふとアフィリエイトを紹介するときに、こんな間違いしてるサイトや、
登録するときにこんなに見にくいサイトって見た人どう思うかな。
あまり信用しないかもしれない。
そう思い、要望メールを打つことにした。
さらに思った。
ここって要望メールのあて先無いじゃん。
アンケートはあるけど、文字数制限があって200文字まで。
全然足らん。
購入した人だけがメールで送れるというページに行き、 いろいろ思ったことやさっきの間違いなどをつらつら綴った内容をフォームに書いて送信した。
サイト自体は使いやすかったので、アフィリエイトをやる側としての当然の権利としてメールをした。
こんなこと、今までの僕はしなかった。
絶対しなかったと断言できる。
いろいろ経験して、本当に考え方が変わっているなーと思った出来事だった。
(文章の「ですます調」と「いいきり」の入り組んだ文章でほんとうはいけないんだろうけど、 というかそんな事を気にして読んでいる人はいないかな・・・)
fujisanは名前ぐらいしか知らないんですけど、サトさんのブログでちょっと興味が出てきました。
今まではAmazonはやってたんですけど、売れたためしないんですよね(笑)。
本・雑誌は単価が安いのとネットで買わずとも本屋ですぐ買えるという即時性があるのでなかなか難しいですよね。
お問い合わせメールの件については私も共感します。
これは全部のページにあってもいいものですよね。
でも、意外とどこにあるのか迷ってしまうサイトって結構多いですね。
私もサトさんと同じようにアフィリエイトを始める前はめったにそんなことしなかったので気にしたことなかったんですけど、
確実に視点が変わってきている証拠なんですね。というか目ざとくなってきている(笑)。
ユーザーフレンドリーって難しいですよね。ではでは。
最近思うのですが、アフィリエイトやっているかたで、早起きの人って多いのですかね?
アフィリエイトマニュアルさんのブログでコメントするときも、朝早いなーって思ったことあります。
僕も、本(イーエスブックス)は売れたためしはありません(^ ^;
ただ、紹介したときのクリック数はかなりおおくなっているので、それがわかるだけでもためになるんですよね。
また、本の紹介のときに、画像があると本屋で見たときイメージしやすいんです。
本はやっぱり手にとって買ってもらうほうが納得して買ってもらえると思うので最初から期待してなくて、画像使いたいからって部分が大きいですね。
あと、視点は確実に目ざとくなってます!
ユーザーフレンドリって難しいなって本当に思いますね。
僕のページもごちゃごちゃしていないか心配。
そして、自分では見慣れてしまっているのでわからない!
そうですね。
確かに朝早く起きる傾向にはなってるかと
思います。
1つは売上チェック!主にA8ネットとGoogleのチェックですね。
あと1つは、11時以降だとjugemのサーバの負荷が重いのか、作成することが非常に困難なので時間をずらしているという事情もあります。
書籍については、サトさんのおっしゃられていることも一理ありますね。
ところで最近はアフィリエイトの書籍が続々と発行されていますが、類似本が非常に多いですね。あまり見るべき点がないですね。それだけ自分の知識が豊富になってきた裏返しではあるとは思いますが・・・。
ほとんどネットで調べられてしまう最近は、書籍を買うという習慣が薄れつつあります。いけないですね。
ではでは。
朝早く起きる傾向の時間ではないですよ(^ ^;
売上げのチェックは楽しくなりたいものです・・・。
Jugemのブログは、表示も夜だと遅いときありますからね。作成はもっと遅いのでしょう。(Seesaaも最近また調子悪くなることもありますが)
あと、最近アフィリエイトの書籍がすごい発売されていますよね。
ほんとブームです。
でも、本の中身見るとホームページの内容がそのままだったりしますよね(^ ^;
じゃあ、それが無意味かといえばある人にとってはお金を出しても本を買ったほうがいいこともある。(たとえば通勤電車の中で読みたいとか)
僕なんかは、アフィリエイトを知らなかったので何冊か買って電車の中で読んでいました。
もう、最近はラウラウさんのように知っている情報ばかりなので買わないですね。
逆に、ネット上のほうがためになる情報が多いと思います。