2004年12月31日

今年最後の書き込み

今年最後の書き込みです。

今年はあっという間に過ぎ去りました。

いろいろあったようで、なかったような。

ただ、ブログを通じていろいろな方と交流できたことはとってもためになり、よかったです。

なんだか、アフィリエイトのブログなのですが、あまり(というか全然)アフィリエイトしてないし、 やる気のないブログを見てくださってありがとうございました。
(最近はランキングもあまり気にしなくなったら思いっきり下がってました。50位以内にはまだいますが)

まあ、挫折組なので、気長にいこうと思っております。

最初は組員募集しようかと思ったのですが、挫折組に入るとあまりよくないかということで、 組員になりませんかという記事を書きませんでした(最初から募集する気なかったかも)。挫折組に入りたい人いますか?ってウソうそ(^ ^;

本当に見てくださってありがとうございます。

では、来年もよい年でありますように。

posted by サト at 11:42| Comment(4) | TrackBack(0) | ◆ 挫折人のぼやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年12月30日

アフィリエイト本が行くたびに増えてる

最近、本屋に行くたびに思うのですが、アフィリエイト関係の本が増えていますよね。行くたびに見たことないのがある。本当にブームですね。

でも、誰でも簡単にできるっていうのはどうかと思います。

アフィリエイトと共に、ブログ関係の本も増えていて、ブログ+アフィリエイトの本も結構出ている。

そんなに簡単に稼げたら、みんなやってるでしょー。

アフィリエイトをやって本当に実感しました。人それぞれのノウハウがあり、いろいろやっていく中で見えてくるものがあります。

1、2ヶ月でアフィリエイトの成果が上がるなんてほとんど無理だと思います。(もちろん、 いっぱい稼いでいるっていうブログを見ることはありますが、ごく一部だと思います)

でも、やってみないとわからないので、はじめは失敗するって言うのもいいもんです。そこで、何かが見つかれば、ですけどね・・・。

最後に、アフィリエイトのノウハウについて、いろいろ議論がなされていると「アフィリエイトは儲かんないってば」 さんの「ノウハウ議論」 の記事で見ました。そこからさらにいろいろな記事に飛ぶことができます。

そういえば、いろいろなノウハウがネットにはあふれていますよね。でも、結局自分でやってみないことにはわかりません。 初心者のころはいろいろ情報を先に集めたりしますが、実際にやってみるのが一番わかります。

と、僕は思うのです。あなたが見ていいと思ったサイトを信じればよい。

そこで、後で「あんときゃ失敗したなー」と思っても、どうせアフィリエイトは無料です。

時間が多く掛かったりしても、失敗したことのほうが得ることが多い。

だから、自分を一番に信じればよい。

でも、第三者からの意見は大切ですよ。

主観と客観をうまく使い分けましょう。

人気blogランキング

posted by サト at 17:31| Comment(2) | TrackBack(0) | ◆ 挫折人のぼやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年12月29日

YAHOO 2004年検索ワードランキング

みなさんご存知かもしれませんが、YAHOOで「2004年検索ワードランキング」 が掲載されています。

 掲載期間:2004年12月16日〜2005年1月4日

となっています。

前はYAHOOのトップのリンクにあったのですが、どこにあるかわからなくなってしまいました。

アフィリエイトにためになるかわかりませんが、検索ワードを眺めているだけでも面白いですね。

僕の違うブログで「あいのり」の記事に、検索サイトから飛んでくる人が多いのですが、検索するひとが多いのですね。

話は変わりますが、今日家を出る時、ポツポツと雨が降ってきました。そこで、傘を持って家を出ると、コートについた雨粒が固体のよう。

よく見ると、雪でした。

「わーい、雪だー♪」と思わず、雪を捕まえようとして思いとどまりました。

そういえば、フジテレビの「ラストクリスマス」で初雪(エンジェルスノー)を捕まえてしまうと、 不幸になるということを言っていたなと思い出したからです。

その後、雪は雨に変わってしまいました。

一瞬だけの雪。

見ることが出来てよかった(^_^)

2004年12月27日

アフィリエイトブログ 「スローライフし   ながらRICH」

スローライフし   ながらRICH

わらしべ日記さんからまたまた記事でつながった。詳細は見ていないのですが、「女性におすすめアフィリエイト収入」 の記事は良かったです。

最近良く目にする「ブログのわ」というものがあるのですが、トラックバックや、記事の紹介自体で、既にブログの輪だと思うんですよね。

自分と同じ感性の人がすすめるブログって、やっぱり読みやすいし、ためになることが多い。って思いません?

 

無料のサイト診断があるもよう

毎度毎度の「アフィリエイト・マニュアル」さんの 「サイト診断を受けました」の記事、参考になりました。

こんなサイトがあるのかー、しかも診断内容も的確。

診断くださっているのは、失業40代おっさんネットで稼ぐの管理人「おっさん」さんだそうです。

無料だからってなんでもかんでも頼めるわけでもなく、ちゃんとしたサイトになっていないと頼めません。

僕のサイトはまだまだ診断されるまでいってませんので、診断をお願いできるようにがんばらねば。

アフィリエイトブログ 「わらしべ日記」

わらしべ日記

先ほどのアフィリエイト ism. さんの記事で紹介されていたので見てみました。

なんとなく見ていたのですが、なんとわらしべ日記のayanは「目指せ☆ネットでわらしべ長者」の管理人さんでした。びっくり!先ほどまで、知らずに眺めていて、あー、このサイト見たことありますよー!記事手直ししなければ!と急いで修正。

ものの言い方という記事が見たかったのですが、 3回チャレンジして1度も見れなかった。残念と思ったらやっと見れました。(4回目)

とってもいい記事です!
この記事は、ほんとに「ためになる!」。ちょっとさわりだけ

A:「むかしむかしあるところに、働き者だが、大酒飲みのおじいさんがいました・・・」
B:「むかしむかしあるところに、大酒飲みだが、働き者のおじいさんがいました・・・」

この二つの文章は、結局言っていることは同じなのですが、微妙に与える印象が違いますよね?  おそらく大部分の方が、 Aのおじいさんより、Bのおじいさんのほうに好意的な印象を抱くのではないでしょうか?

物は言いようです。同じことを言っていても、言い方によってこんなに変わるのかというのを実感できました。

儲けるは信じる者っていう記事は「アフィリエイト収入って…」という記事でした。アフィリエイトism.さんからコメントをもらい知ることが出来ました。こういう交流ってすきです、僕。

こちらの、ブログはJugemさんを使っているのですが、重たい!記事読みたいのに表示されるまで何分待ってるんだ! しまいには表示されません。あー、Jugemさんあの遅さはどうにかして!

せっかくわらしべ日記さんがいい記事書いてるって言うのに・・・。

アフィリエイトブログ 「アフィリエイト ism.」

アフィリエイト ism.

あまり記事の数は多くありませんが、僕が好きな感じ。「信用されるサイトになる」の記事に

「儲け(もうけ)」という言葉は「信じる者」と書くのだそうです。(※漢字を分解してみてくださいね。)

という文があった。ほー、なるほどねーと納得。(元の記事はわらしべ日記さんなのですが、記事のURLが張ってなかったので見つからなかった・・ ・)

それと、このブログの中で、ちょっとヒントをもらった。何のヒントかというと・・・、今はヒミツ。

ごめんなさい。これは、ちょっと僕が見つけた宝物なので(人様からパクっといてなにいってんだいっ!と罵声が聞こえてきそうですが・・・) ひとまず蓄積。

時期が来たら書きます。

まずは、自分で見つけた宝物を開ける作業ですな。

そういえば、FC2ブログは結構使っている人が増えましたね。容量と、アフィリエイトOKが魅力だからでしょうか。

他のブログも比較検討したいのですが、「まあいいか」と後回し状態。

参考になったブログがみつからないぞ!

参考になったブログがみつからないぞ!
こんなことってありませんか?

僕は、前にあまり好みではないブログだったので、お気に入りに入れなかったブログがあるんです。

でも、そこでちょっとしたアフィリエイトの裏技みたいのを書いてまして、もう一度見たいなと思い、ブログランキングを見てみたんですが、 僕が記憶している題名のブログがないんです。

これだったっけ?これかな?
いろいろ見てみたんですがなくて、しょうがないのであきらめました。

ということで、少しでも面白いと思ったり、ためになると思ったら、どこかに残しておかないとダメだなと思ったのでした。

当面は、ここの「ためになる!」カテゴリーの記事として残しておこうと思っています。

見つからないのって悔しい・・・。

posted by サト at 08:56| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ 挫折人のぼやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

共感できる人のサイトを覗くと時間節約!?

ブログってとっても面白くて、ついいろいろ見て回ってしまいますが、時間が無い時などは、 共感する人のブログを一目だけ見るだけでも違いますね。

新たな発見があったり、ためになる記事があったり。

その人が興味を持っているサイトの感想や意見を見ると要約してあったりしてとってもためになるわけですよ。

だから、一気に情報が集められちゃう。

でも、注意しないと自分で情報が集められなくなってしまうので、あくまで時間が無い時だけですよ。

あと、人に頼ってばかりいると、感性も鈍ってきちゃいますからね。 僕が感じたことがサイトを見る人の感想でもあると思っています。

ブログをかけなかった分、いっぱい投稿してしまった・・・

僕のブログのアクセス数

ここ2日間、ブログを書けませんでした。

その間のアクセスが、僕のブログの通常のアクセス数であると思います。
(もちろん記事を書かなくなるとガクッとアクセス数が減るのでしょうが・・・)

その数からすると、50人前後といったところでしょうか。

多いのか、少ないのかはわかりませんが、記事を書いた日が100人前後行くので、やはり記事をアップしたのを知って来てくれてアクセスがあがるといった循環になっていると再認識したのでした。

そして、「アフィリエイトマニュアル」さんの「サイトの賞味期限」という記事を読んで、ブログを放っておいたらすぐに廃れる(すたれるってこういう漢字だったのか・・・)のだろうと思ってしまいました。
posted by サト at 01:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ 挫折人のぼやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「アフィリエイト資料室」さんはためになる

アクセス解析を見ていたら、見慣れぬとこから結構飛んできてもらっているようだ。

そこで、そこに飛んでみると、

「アフィリエイト資料室」さんのこの記事でした!

おー、おもしろいと言って下さっていると思い、気分を良くしたのでした。

そこで、このブログを眺めてみると・・・。

めっちゃためになるし、面白い!

これは、ブログに書いとこうと思ったのですが、ぼやきのカテゴリーに入れるのもなんだなーと思い、そのなも「ためになる!」カテゴリーを作ってしまった。

というわけで、「アフィリエイト資料室」さんを一度のぞいてみてはいかが?

2004年12月24日

トラックバックとは?〜トラックバック正しい認識〜

僕は、ブログを始めたときに、トラックバックというものがわかりませんでした。

今ではちゃんとした使い方がわかりましたが、まだわからない方がたくさんいるようなので、ちょっと説明したいと思います。
(こんなところで書く内容ではないかもしれませんが、結構わかってない方がいるようなので)

トラックバックって、相手に「記事を書いたよ」と伝える方法です。

トラックバックしてても、全然違う記事を書いている人もいますが、これは本来のトラックバックの使い方ではありません。

また、自分の記事の中に、トラックバック先の参考にした記事のリンクなどを入れてくれないと、見た人が辿るすべがありません。

トラックバックをしたら、相手の記事のタイトルとリンクを貼ってくださいね。

トラックバックはちゃんとした使い方をしてもらえると、輪がひろがるので、とても良い機能だと思っています。

以下の説明も参考にしてください。
とっても参考になり、わかりやすいです。
(このgooの説明は、わかりやすいので一度すべて読むことをおすすめします!)

トラックバックとは (gooブログの解説ページ内へリンク)

えらそうなことを書きました。
この説明文はある方のブログのコメントに書いたものをちょっとだけ手直しして使っちゃいました。(ごめんちゃい)

なぜこんな記事を書いたかといいますと、別なブログでわからない方がいたので、ここを見てねということで記事にしてしまいました。

参考になったらぽちっと応援クリック
(一度25位以内に入りたい挫折人であった)

posted by サト at 03:04| Comment(8) | TrackBack(2) | ◆ 挫折人のぼやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年12月23日

アフィリエイトが全体的に好調!

アフィリエイトの成果が、アクセストレード以外からも上がるようになってきました!
ほんとにちょっとずつですが(^ ^;
(もちろん、成果であり振込みまでは、まだまだ道のりは長いわけですが・・・)

アクセストレードとA8.netでかぶっていたら、アクセストレードを使っているので、そっちばっかり成果になって、 いまだにA8.netは成果ありません。

というか、良く考えたら、A8で広告だしてるのって、A8.netしかなかった(^ ^;
そりゃ、成果上がらんわな。しかも、ここでしかリンク表示してなくて、ちゃんと記事にしてなかった。あとで記事を書こっと。

あと、バリューコマースで初成果が上がってました!
こちらも、あまり力を入れてないので、上がってたのはすごくうれしい!

Google AdSenseも、ちょびっとだけ毎日クリックされてるみたい。

明日は(今日になってしまった)、成果が上がってる記事の見直し及び、新たに書きたかった記事を書くぞー!

成果が上がると、挫折しそうになる気持ちが薄れます!
これから、年末にかけて、いい記事書くぞー!

あ、その前に、年賀状のことすっかりわすれてた!!!
そっちはもうちょっと後で書くぞー!
(表現がくどい?)

ぽちっと応援♪

クリック募金もついでにぽちっと・・・。

posted by サト at 03:26| Comment(14) | TrackBack(0) | ◆ 収入公開中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年12月21日

ネットで好感が持てるブログ、サイトの特徴

アクセス解析のリンク元を見ていたらSeesaaのランキングから飛んできている人がいるらしいということがわかった。調べてみると、 デイリートラックバックランキング92位に入ってました!
これってすごい・・・、のか?

それはさておき、本題へ入ります。

日常生活を送っていく中で人付き合いは無くてはならないものです。
そして、好きな人、嫌いな人、尊敬できる人、なんとも思わない人、それぞれが十人十色で特徴があります。
僕は、話したり雰囲気で、合う、合わないというのを感じ取っています。

そして、日常生活だけではなくネットでも、好感が持てるサイト、尊敬できるサイトがあります。
それはブログやWebサイトを訪問したときに、感じることができます。

続きを読む

すごいの一言に尽きる

よく見させてもらっているマイバブルタイプさんの 「こんなブログがあったらいい?」の記事を読みました。

ブログを始めたころ、PINGや、トラックバック、RSSなどわからない用語だらけでした。
初めてのときは、コメントとトラックバックの区別さえついていなかったほどです。

ちゃんとした用語集があればいいのに・・・。
そう思ったのを覚えています。

続きを読む
posted by サト at 20:12| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ 挫折人のぼやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コラムが面白い理由

本の中でコラムが好きです。
今日、電車の中で本を読んでいて思いました。
コラムを好んで読み、面白いと思っている。

そんなことは、今まで考えたことがなかったのですが、よくよく考えてみると「コラム」、「コーヒーブレイク」、「ちょっと休憩」 などの囲み記事の内容は面白い内容が多くよく覚えている気がします。

なぜ、コラムが面白いのか。

続きを読む

2004年12月20日

雑誌のアフィリエイト

Fujisan.co.jpという雑誌のオンライン書店がアフィリエイトをしていることを知った。

知ったのは、自分のページを見ていたとき。
「お得情報!」の中に、雑誌のアフィリエイトという広告があったから。

思わず、自分でクリックしてしまった(^ ^;
もちろん、アドセンスって自分のクリックは、カウントされなんだけどね。

続きを読む
posted by サト at 01:56| Comment(4) | TrackBack(1) | ◆ アフィリエイト選び方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

いろいろあって

いやー、ここ数日いろいろありまして、ディスカバリーネットの活動を中止することにしました。

本当にいろいろあった。

こんなに合法、違法?についての反響と、そういった記事を書いたときの法律に詳しい方々からのコメントなどがあるとは思っていなかった。

ずっと考えてやっと結論が出せた。

自分の中で、一つ大きくなったような気がする。
(自己満足ですが・・・)

posted by サト at 01:12| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ 挫折人のぼやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年12月19日

「クリックで救える命がある」無料で募金ができる

前に、アフィリエイトマニュアルさんのページで紹介されていた 「クリックで救える命がある」の記事を書いたんだけど、リンクを右側バーにつけることにしたので、その補足用記事を書きました。

この記事は、別のサイトで書いたんだけど、アフィリエイトやっているひとのほうが、こういうものに興味持っているかもな。 と思ってこちらにも記事を載せておきます。

あ、このサイトについては、アフィリエイトではありませんよ。
リンク先を見れば分かりますけどね(^ ^;

続きを読む
posted by サト at 21:05| Comment(2) | TrackBack(6) | ◆ 挫折人のぼやき | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おすすめのアフィリエイト

入っていないアフィリエイトがありましたら登録してみませんか?審査についての記事もあわせてご覧ください。

アクセストレード
僕の一番成果を上げているアフィリエイトです。レポートが見やすくておすすめ!最初のうちは売上がないので、 クリック数や表示回数が簡単に表示できると励みになりますよ。とっても使いやすくておすすめです。

LinkShare
リンクシェアは大企業が参加しているため、ソニーやDELL、価格.com、プレーステーション.comなど、 名だたる大企業が軒を連ねています。僕がその中でも良く使っているのが、セブンアンドワイです。 報酬の振込み手数料が無料というところもいいですね。

トラフィックゲート
前に一度審査に落とされて、今回初の登録でしたが、再訪問期間が30日あり、もしかしたらいいかも。現在検証中。 再訪問が適用されない広告もある。

JANet
他よりも報酬が高いことが多いです。JANetは最近使うようになったのですが、こちらも再訪問があります。現在検証中。

僕が参加しているアフィリエイト一覧はこちら

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。